【NEW】Elephant Grass Yoga Mat Holder
¥ 16,500 税込
DONADONA African Handicrafts
eriがセレクトやサイズ、カラー、デザインを別注した
アフリカ民藝品シリーズより、
ガーナの‘エレファントグラス’と呼ばれる
水草で編まれたヨガマットホルダーが
登場です。
Quality
本体:エレファントグラス(水草)
ハンドル:麻
Color
無染色
Size
FREE
Country of Origin
ガーナ/ボルガ地方
Detail
バスケット部分の素材は
熱帯アフリカ原産のイネ科の多年生植物‘エレファントグラス’
ネピアグラスとも呼ばれる非常に大きな水草で
背丈は2~5m、茎は極めて頑丈で、
太さ2~3cmにも成長するそうです。
刈り取ったエレファントグラスを2本に裂き、
水に浸し柔軟性を与え、裂いた2本を撚り合わせます。
かつては膝の上でより合わせていたようですが、
最近はサンダルの裏などゴム地のものの上で
撚り合わせているようです。
そこからさらにもう一度ほどき、
捻じれた一本の糸としてかごを編んでいきます。
独特な風合いは、この大変手間のかかる作業によって
作り出されています。
ボーダー状に透かしが入った美しい編み目が
涼やかな印象を与えてくれます。
底面はフラットなつくりのため、
置いたときにしっかりと自立し安定感があります。
お部屋にそのまま置いてもインテリアとして馴染む、
実用性とデザイン性を兼ね備えた一点です。
ショルダー部分は、
しなやかで柔らかな麻で編まれており、
肩にしっくりと馴染んでくれるような素材感
持った際の安定感があり、
持ち運びの際も肩への負担が少なくフィット感があります。
資料提供: AFRICAN SQUARE
生産地・ボルガ地方
こちらのカゴが編まれている
ガーナ北部ブルキナファソとの国境近くのボルガタンガ地方は
「柔らかい土、岩石の土地」という意味があります。
ちなみにタンガという言葉は土地や土、地域を意味します。
古くはサハラ交易の南の最終地点だったこの地は土壌が豊かではなく、
予測しにくい天候も相俟って大規模な耕作には向かない土地でした。
そういった環境の中で
人々が高めていった技術の一つがかごを編むことでした。
伝統的には現地の女性たちの間で受け継がれてきた技術ですが、
現在ではユニークな形やデザインが
世界で注目されはじめたこともあり、
男女共同作業となっています。
しかし、ボルガタンガ地方でもかごを編む技術を
しっかりと伝えている村は決して多くなく、
貴重な伝統技術であることには変わりありません。
ATTENTION
こちらは天然繊維を使用したハンドメイド製品です。
▶︎直射日光や強い光で色があせる場合がございますので、
保管場所にはご注意ください。
▶︎摩擦、汗や雨などによる水濡れによって色落ち、色移りの恐れがあります。
白色や淡色のものと組み合わせる際は、製品のお取り扱いに十分にご注意ください。
▶︎ハンドメイドの為、形・サイズに多少のバラ付きがございます。
上記の点を予めご了承いただいてからお買い上げいただきますよう
お願い申し上げます。
※サイズについて※
筒周りが比較的細めなつくりのため
厚手(8mm以上)のマットは入りません。
ご自身のヨガマットを丸めた際の直径と
照らし合わせてご検討くださいませ。
高さ | 筒直径(内径) | 底 | 持ち手(幅×全長) |
---|---|---|---|
60 | 15~ | 15×15 | 4×103 |